資産を777倍以上にした投資手法とは? テンバーガーの元祖 ピーターリンチ氏の投資手法と格言 – 株式投資

ピーター・リンチ氏といえば、規模1億ドルにも満たなかった「マゼラン・ファンド」を13年間で100億ドル規模のファンドに押し上げた伝説が一番に挙げられるでしょう。
リンチ氏がこの会社のファンドマネージャーとして任命されてから辞任するまでの間に、年平均29.2%のリターンを叩き出すという稀代の大投資家でした。
また、それ以外にも
・テンバガーの名付け親
・投資に関する多くの名言
・アマチュア投資家の強みに焦点を当てた事
そして名著「株で勝つ」の執筆 など、投資業界にとても大きな貢献をした方です。
株を選ぶ時の考え方は独創的で、これから紹介する投資方法を見ると一見疑問に思ってしまう事も多いかもしれません。しかし、考え方を更に掘り進めていくととても理に叶っており、ピーター・リンチの考えを軸として投資を行っている投資家はとても多いです。

  • ファンドの資産を13年間で777倍以上へと成長させた伝説のファンドマネジャー
  • 「アマチュア投資家ならではの投資を説き、「テンバガー」の名付け親でもある
  • 目次
  • 生い立ち
  • 投資スタイルとは
  • 投資の格言
  • もっと詳しく知る方法

ピーター・リンチ氏の略歴​

biog-peter_lynch

ピーター・リンチ氏はアメリカのマサチューセッツ州で生まれました。リンチが7歳の時に、彼の父親が癌と診断された3年後に亡くなってしまいます。
家計を助ける為にリンチ氏も十代からキャディーとして働き出し、その後、ボストン大学へ入学したリンチは自分で貯めた貯金を使い「フライングタイガー航空」の株式を100株購入。購入当初は1株あたり8米ドルでしたが後に1株あたり80ドルまで上昇し大きな利益を得ます。この利益は、後の彼の教育費用に役だったとの事です。
その後、彼は運命を変える出会いを果たします。ゴルフ場でキャディをしていた彼は、フィデリティインベストメントの社長と出会い、彼はインターンとして雇用されるチャンスを得ます。
ピーター・リンチ氏は紙・化学など様々な業種を経験し、2年間を軍隊で過ごします。軍隊から戻った後1969年、ついに彼は正社員となります。
正社員となり様々な業種を経験した後、ついに伝説と言われる「マゼラン・ファンド」のファンドマネージャーとなりました。その後の活躍はめざましく、顧客からの預かり残高1,800万ドルを13年間で140億ドルにまで押し上げます。

ピーター・リンチ氏は様々な銘柄で大きな成功を果たした後、数多くの著書を執筆します。「株で勝つ」という書籍は投資業界ではとても多くの方に深い感銘を与えた名著です。
また、今ではごく普通に使用されているテンバガー(株が購入価格の10倍となる事)という金融用語の名付け親でも有り、投資業界に大きな貢献をした人物です。

ピーター・リンチ氏の投資手法と実績

image

ピーター・リンチ氏の投資手法を紹介します。
投資スタイルは超・徹底した企業調査から始まります。ファンダメンタル分析を徹底的に行い、更にその中から決めた株は長期的に保有し、成長をしない限りはホールドし、売却しない徹底ぶりです。
ここからは、彼が株を選ぶ際の代表的な判断基準を紹介していきます。

面白味のない、または馬鹿げている社名

面白味が無い、馬鹿げているというのはバカにしている訳ではありません。例えば、レーザースパイラル株式会社とカーテン販売株式会社であれば後者の方が何をしている会社なのか具体的です。
このような少しダサい名前だと機関投資家が買おうとせず、割安株として放置される事が多いと彼は言っています。つまり、あまり目立たないけども割安の株式を購入する事で、大きな成長が見込めるという事です。

悪い噂がある会社、気がひける業態、感心できない会社

評判が悪い会社、具体的には葬儀屋など少し株を購入するのを敬遠してしまうような会社をあえて狙う事も、大きな利益を得るための狙い目であると彼は話しています。
また、このような株は機関投資家も敬遠するので割安として放置される事が多いのこともポイントの一つです。

無成長産業・ニッチ産業

新規参入しようと思う会社が現れないため、熾烈な価格競争も行われず?高収益を確保する事がとても容易になると彼は話しています。つまり、あまり人気のないブルーオーシャンの会社を探せと言う事です。
また、ニッチな産業は新規参入がとても難しいので価格決定権を独占しているような産業もまた良しと言っています。

インサイダーが好む銘柄

リンチ氏は「企業を一番知る人間はインサイダーであり、彼らが買い増しをしている会社の見通しが悪いわけがない」と述べています。
つまり一番自分達の会社を知るのは役員ですから、彼らがどの程度自社株を保有しているのかを確認してみるのもいいかもしれませんね。保有数は有価証券報告書に記載されています。

買い続けなければいけない商品

「投資家として」一回使えば治ってしまう薬と、飲み続ける事で治る薬であれば、投資家として選ぶ会社は後者です。
つまり一度使って治る薬であれば、それっきりですよね。ですが、飲み続けなければいけない薬の場合需要が消滅しない=収益が安定していることになるのでこのような会社を選ぶべきだと彼は言っています。

ピーター・リンチ氏の投資の格言

ここからはピーター・リンチ氏の格言を紹介します。

  • クレヨンで説明できないアイデアには決して投資するな
  • 自分が知っているものに投資しろ
  • デイ・トレーディングに生計を賭けることは、競馬やブラックジャック、あるいはビデオ・ポーカーで、生計を立てるのとほとんど同じである
  • 株価の今日や明日、または来週の動きは、単なる気紛れでしかない
 

ピーター・リンチ氏を詳しく知る方法​

ピーター・リンチ氏について更に深く知るための書籍を紹介します。

書籍:ピーター・リンチの株で勝つ

投資の名著ともいえるピーター・リンチ氏の著作です。投資手法の考え方、リスクや情報の利用方法など、株で成功する秘訣が解説されれています。

書籍:ピーター・リンチの株の法則

ベストセラー「ピーター・リンチの株式投資の法則」の新訳版です。13年間にもわたる膨大なメモから明らかになった「リンチ・メソッド」が記載されています。

まとめ​

ピーター・リンチの少し変わった株の選び方が批判の対象となる事もありましたが、機関投資家にアマチュアが勝てる株の選び方を端的に説明してくれています。また、彼がこの方法で株を購入した結果については先ほど説明した通りです。これ以外にも株を選ぶ際の判断基準を多くこの世に残しております。

error: