世界の投資家やリーダーの思想や理念 - サラリーマン投資家の星「五味大輔氏」投資手法とは?

BNF氏や片山晃氏と並んで日本最強の個人投資家と呼ばれる五味大輔氏。
彼が購入した株は必ず儲かるとも言われており、保有銘柄にも注目が集まります。
五味大輔氏が一躍有名になったきっかけは
・個人投資家でありながら「ミクシィ」の大株主、「そーせいグループ」の筆頭株主になった
・働きながら兼業投資家として資産250億円を達成した
ことが挙げられます。
本記事では五味大輔氏の投資手法や経歴、名言について詳しく紹介していきます。
五味大輔氏とは ~ 略歴 ~
五味大輔氏は働きながら投資を続けている兼業投資家ということもあって、メディアなどの表舞台にはあまり姿を現していません。
数少ない情報から略歴を拾い上げると、中学生の頃から元手100万円を貯めて株式投資を開始したという経歴があります。
中学生で100万円貯めたというのも凄いですが、100万円をすべて株式投資につぎ込んだということも規格外ですよね。
大学生の時にはすでに6000万円を稼いでいましたが、偉大な先人であるBNF氏やcis氏に触発されて、もっと稼がなければと思ったそうです。
五味大輔氏はもともとゲームが好きということもあり、ガンホーやコロプラなどのゲーム会社に投資して利益を増やしていきました。
五味大輔氏のターニングポイントは、2014年のミクシィ株の大量保有と2015年のそーせいグループの筆頭株主となったことです。
SNSサービスからソーシャルゲーム会社に転換したミクシィが開発した「モンスターストライク」をプレイして、「このゲームはパズドラを超える」という感触を得たため、ミクシィ株の大量保有に踏み切り、莫大な利益を稼ぎ出しました。
現在はもう生活にはまったく困っておらず、3億円もあれば暮らせるのでゲームのスコアをどこまで伸ばせるかに挑戦しているような境地に達していると片山晃氏との対談で話しています。
五味大輔氏の名言・格言
五味大輔氏の格言や名言をいくつか紹介します。
一つ一つの言葉からは五味大輔氏の思想や大切にしていることを知る手掛かりになります。
-
『この会社はいい』と判断した自分の目に責任を持つというか、この銘柄が潰れたら資産が半分になるくらいの覚悟が俺にはあるんだぞ、というのを示すために買っているんです。
五味大輔氏は金額の大きさもあってか、保有銘柄が公開されている投資家です。
相場に対する影響力も強く、五味大輔氏が株の売買を行えば値動きも上下します。
影響力が強いことを本人もわかっていて、「覚悟」という言葉を使って株式投資に対する姿勢を示しています。
損切りに関しては、投資判断が間違っていたら早めに動くようですが、中小型株では、出来高が足りずに動けなくなったら塩漬け株にしてしまうこともあるようです。
五味大輔氏が株価を売ると、さらに下がってしまうということを認識していると考えられます。
五味大輔氏の投資手法と実績
五味大輔氏の投資手法は大きく分けて3つあります。
現物取引
意外なことに、五味大輔氏は信用取引をほとんどしていません。
本人曰く、空売りはあまりうまくないとのことでレバレッジも基本的に掛けないそうです。
苦手な手法には手を出さないという潔さも利益を稼いでいったポイントではないでしょうか。
信用取引ではなく現物取引に集中したことで「株価が大暴落しても退場せずに生き残れたことも大きい」と五味大輔氏本人も語っています。
長期投資
「僕は、いつか日経平均株価が4万円に行くと何となくイメージしてるんですよ。」
五味大輔氏は、片山晃氏との対談でそののように発言しています。
筆頭株主になった「そーせいグループ」の株式を大量保有した理由も、創薬ベンチャーとしてのポテンシャルに投資し、いつか小野薬品工業を超える企業に成長すると期待感を持っているからこそ。
もちろん投資家ですから、株価が上がっていくに連れて少しずつ売却し目先の利益も確定させています。
現在の五味大輔氏の投資手法は、マネーゲームとしての投機ではなく、企業の未来に投資するグロース型の長期投資だと言えるでしょう。
誰にでも流通している情報での分析
五味大輔氏は市井の個人投資家なので、組織のファンドマネージャーのように情報が豊富に手に入れられることはありません。
ツイッターや決算短信など誰にでもアクセスできる情報の中から銘柄選びをしています。
彼の発言には次のようなものがあります。
「僕は割と身の回りから投資の種を見つけることが多いです。例えば不動産投資情報サイト【ホームズを手がけているネクスト(現在はLIFULL)】は、自分が賃貸物件を実際に探す際に、このサイトは使いやすいと感じたんです。調べてみたら、当時は株価が結構安かったんで投資しました。昔なら、ジェイアイエヌもそうですね。」
「例えば、ツイッターで業績を上方修正した会社の情報を見かけて、何か新しいサービスが好調だというならこれは会社の価値よりも株価が安いなと思ったら買ってみたりします。正直、そんな難しいことはしていないと思いますよ。」
日々の生活にアンテナを張りつつ、「いいな」と思ったサービスを見極めて銘柄を選ぶスタイルと言えます。
まとめ
五味大輔氏の投資手法は、特別に難しいものではありません。
日々の生活の中で、自分がいいと思ったサービスに投資する皮膚感覚と、ツイッターなどの誰でも知ることのできる情報を取捨選択して投資判断を行っています。
しかも働きながら兼業で投資を行い250億円もの資産を築いたのですから、サラリーマン投資家にとっては、希望の星と言えるのではないでしょうか。
もちろん250億円の資産を達成できたのは、五味大輔氏自身の胆力や投資に対する覚悟があってこそです。
とはいえ、世のトレーダーの人たちも五味大輔氏から学び、真似できる点は多々あるのではないでしょうか。
ぜひ五味大輔の投資手法を参考にしてみてください。
世界の投資家やリーダーの思想や理念 - サラリーマン投資家の星「五味大輔氏」投資手法とは?